5月18日は「国際博物館の日」

「国際博物館の日」は、ICOM(国際博物館会議)によって1977年に制定されました。
世界中の博物館では、5月18日を中心に、無料開館や特別なプログラムの実施等、様々な記念事業が行われます。
この機会に皆さんのお近くにある博物館に出かけてみませんか?
豊かな文化や芸術、神秘的な自然や驚きの科学、きっと想像を超える発見があるはずです。
日本国内で記念事業を実施している博物館については、公益財団法人日本博物館協会が以下のページで一覧を公開していますので、
この日を機会に、是非博物館へお出かけください。

登録博物館等マーク

「博物館」は、一般的にイメージされるような歴史博物館だけではありません。
国内各地には、美術館や科学館、動物園や水族館など、多様なミュージアムがあります。
文化庁では、2022年4月の博物館法改正にあわせて、博物館登録制度が新しくなったことを期に、
学芸員を置いて資料の収集や調査研究を進めるなど、一定の基準を満たしたミュージアムをひとつのイメージのもとに示し、
さらなる連携のなかで充実した活動を進めるため、新しく登録博物館等マークを作成しました。
このマークは2024年5月18日の国際博物館の日より全国の登録博物館・指定施設にて活用されていきます。