お知らせ News and Topics

  • 【ご案内】国立アイヌ民族博物館 プンカラ協働展示 アイヌの建築と工芸の世界ーチセ(家屋)、マキリ(小刀)、アットゥシ(樹皮衣)ー@【湯島】文化庁国立近現代建築資料館

    3月1日(金)より、東京都文京区湯島にある国立近現代建築資料館の共催を得て、国立アイヌ民族博物館が展覧会を開催しています。
    (国立アイヌ民族博物館としては、初めて北海道外で行う展示となります)
    今回は、アイヌの伝統的な家屋のつくりや使われ方を中心に、植物を素材としたアイヌの民具を紹介します。さらに文化伝承者による工芸品など現代に息づくアイヌ文化もご覧いただけます。
    詳しくは、下記リンクをご覧ください。多くの皆様の御来場をお待ちしています。

    プンカㇻ協働展示「アイヌの建築と工芸の世界- チセ、マキリ、アットゥㇱ -」 – 国立アイヌ民族博物館 (nam.go.jp)

    ◯会場:国立近現代建築資料館(文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内)
    ◯会期:3月1日(金)~3月24日(日)
    ※土日祝日は、旧岩崎邸庭園からの入館のみとなります。入園料は旧岩崎邸庭園リンク旧岩崎邸庭園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)をご覧ください。
    ○開館時間 10時~16時30分
    〇展覧会チラシ(プンカㇻ協働展示チラシ

    【国立近現代建築資料館とは】
    近現代建築に関する図面等の資料を次世代に継承するための保存と活用を行う文化庁直営のアーカイブズ施設です。
    平成25年の開館以来、図面を中心とした原資料の収集・保管、展覧会、閲覧・貸与等の事業を展開しています。

  • 【文化庁よりお知らせ】令和6年度 Innovate MUSEUM事業の募集について

    令和6年度Innovate MUSEUM事業の公募を開始いたしました。

    募集期間は3月21日(木)まで。

    事業説明会を3月4日(月)11時から開催します。

    詳細はこちら → https://innovatemuseum.bunka.go.jp/

  • 3/10【文化庁主催シンポジウム(オンライン)・参加者募集】これからの博物館振興のカタチを考える-博物館の中間支援組織と外部資金獲得の可能性-

    株式会社丹青研究所は、文化庁からの委託を受け、公益財団法人日本博物館協会、野村證券株式会社にご協力をいただき、今年度、「博物館機能強化推進事業」の中で、これからの博物館活動の充実と振興のための中間支援組織について検討するとともに、我が国では多数を占める公立博物館の寄付受け入れに係る構造的課題の調査研究を実施してまいりました。
    その成果を共有するため、2024年3月10日(日)にオンラインでシンポジウムを開催します。
    博物館関係者、自治体担当者をはじめとした皆さまのご参加をお待ちしております。

    ・開催日時:2024年3月10日(日) 15:00~17:00
    ・開催方式:オンライン(Zoomウェビナー)開催
    ・参 加 費:無料(事前申込制)
    ・参加対象:どなたでも(学芸員など博物館職員の方々、博物館の設置主体・運営主体の職員の方々のご参加をお待ちしております)
    ・参加方法:下記参加申込フォームより事前にお申込みください。
          参加申込フォーム: https://forms.gle/1RpvYPqTxaYhUMZq8

    ※申込締め切り:2024年3月8日(金)18:00
    ※後日、文化庁YouTubeチャンネル上で、アーカイブ動画をご視聴いただけます。

    詳細は、こちら(外部リンク)から。

    <本シンポジウムに関するお問い合わせ先>
    事務局 株式会社丹青研究所
    メール:info.tanken@museum.or.jp

  • 3/6~8 令和5年度「ミュージアム・PR(パブリックリレーションズ)研修」の開催

    文化庁では、博物館に勤務する学芸員等専門職員を対象とし,地域や社会との望ましい関係を創り出すため,
    広報発信・地域交流,地域課題解決,デジタル化等,これからのミュージアムにもとめられる役割に必要な知識・技能の習得を目指す「ミュージアム・PR(パブリックリレーションズ)研修」を下記の要領で開催します。

    ・主 催 者:文化庁
    ・対 象 者:博物館に勤務する学芸員等専門職員又は同様の職務を行う者
    ・実施期間:令和6年3月6日(水)~8日(金)(3日間)
    ・実施方式:①現地参加(50人/全日程全科目の受講が可能な者)
          ②講義科目のみのオンライン参加(200人/部分受講可)
    ・開催会場:湯島地方合同庁舎(東京都文京区湯島4-6-15)
    ======================================
    ・申込方法:受講希望者本人が下記のリンク先にアクセスしていただき,必要事項を記入してください
          https://forms.office.com/r/HnBRZTmHRk?origin=lprLink
          ※申込期限は,令和6年2月22日(木)12時まで
    =======================================

    ※開催要項、その他詳細はこちら「別紙」をご覧ください。

  • 令和6年能登半島地震によって被災した文化施設の復旧に向けた相談窓口の設置について

    文化施設(博物館、美術館、水族館、劇場 ・音楽堂等)の被災に対し、復旧に向けた情報提供の窓口を設置します。

    対象:被災した文化施設(博物館、美術館、水族館、劇場・音楽堂等)の復旧に関すること。設置者は法人・個人を問いません。

    内容:・損傷した施設、所蔵品等の復旧について ・復旧のための支援や補助について ・再発防止や復旧後の運営について 等

    お問い合わせは、文化施設から直接等、どなたからでも結構です。
    些細なことでも構いませんので、お困りのことがございましたら、お声がけください。

    文化庁 企画調整課 博物館振興室 災害復旧相談担当 荒川、堀内、中尾、山口
    電話:03-6734-3104(直通)
    電子メール:museum@mext.go.jp

    ※事務連絡は、こちらをご覧ください。

    ※下記リンクの「文化関係」にも掲載しています。
    令和6年能登半島地震について:文部科学省 (mext.go.jp)

  • 2/8 ユネスコ「世界の記憶」に関する研修会について

    ユネスコ「世界の記憶(Memory of the World:MoW)」事業は、世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的とした登録事業で、1997年に最初の登録が行われてから、現在ではフランスの人権宣言やドイツの詩人・ゲーテの直筆原稿をはじめ429件の記録物が登録されています。
    ユネスコの国際諮問委員会(IAC)による「国際登録事業」と、各地域の「世界の記憶」地域委員会による「地域登録事業」があり、我が国からは、国際登録としては2023年に登録決定された智証大師円珍関係文書典籍などの8件、地域登録としては水平社と衡平社国境を越えた被差別民衆連帯の1件が登録されています。

    下記の通り研修会を開催いたしますので、ご興味がある方は、是非ご参加下さい。

    1.日時:令和6年2月8日(木)13:00~16:10

    2.開催場所:独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 平成館小講堂
    ※オンラインにて同時配信を行います。

    3.実施要領:こちら、または以下の文部科学省HPを参照ください。
    https://www.mext.go.jp/unesco/006/1373633_00026.htm

    4.参加登録方法:
    研修への参加を御希望される方は、1月22日(月)までに以下の参加登録フォームよりお申し込みください。
    参加登録フォーム:https://forms.office.com/r/qYk0trqJbc
    ※対面参加の定員は30名程度を予定しております(オンライン参加の定員はありません)。
    ※応募が多数となった場合、人数を調整することがあります。
    ※1つの団体等から複数名が参加する場合、お手数ですが、おひとりずつフォームの入力をお願いします。 

    5.参考Webサイト:
    ユネスコ「世界の記憶」事業について:https://www.mext.go.jp/unesco/006/1354664.htm

    本件について御不明点等ございましたら以下までお問い合わせください。

    文部科学省 国際統括官付 企画係(日本ユネスコ国内委員会事務局)
    電話:03-5253-4111(内線4734)
    E-mail:mow-secretariat@mext.go.jp

  • 【文化財防災センターからのお知らせ】令和5年度研究集会「気候変動下の文化財防災」開催について

    国立文化財機構文化財防災センター(ぶんぼう)では、
    2月22日(木)に奈良文化財研究所にて、研究集会「気候変動下の文化財防災」を開催いたします。

    日  時:令和6年2月22日(木)13時00分~17時00分
    場  所:〒630-8577 奈良県奈良市二条町2丁目9番1号
         奈良文化財研究所 大会議室
    参加対象:都道府県及び市町村の文化財担当者、博物館・美術館等の学芸員
    申込方法:令和6年2月2日(金)17時まで、申し込みフォームより

    ◆開催要項は、こちらから。
    ◆本研究集会についてのお問合せは、下記メールからお願いします。
    E-mail:mitani-n9t@nich.go.jp

  • 【参加無料・東京/大阪/オンライン開催】博物館向けの戦略的ファンドレイジング説明会と個別相談会(全5回)のご案内

    日本ファンドレイジング協会は、文化庁による委託事業(令和5年度「博物館機能強化推進事業(経営基盤強化に向けた組織改革の促進に関する実証事業)」)に基づき、博物館(美術館・資料館等も含む)向けに戦略的なファンドレイジングを学ぶ説明会と個別相談会を開催いたします。

    開催期間は2023年12月から2024年2月までで、計5回の説明会と個別相談会を予定しています。
    これらはオンラインと対面で実施されます。

    【開催日時】2024年1月19日(金)・1月26日(金)・2月2日(金)・2月27日(火) 16:00~19:00

    詳細は、こちらをご覧ください。

  • 【人間文化研究機構よりお知らせ】第10回全国史料ネット研究交流集会の開催

    第10回全国史料ネット研究交流集会実行委員会と、人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」の主催で、「第10回全国史料ネット研究交流集会in首都圏」が開催されます。

    【日程】2024年2月17日(土)~2月18日(日)
    【会場】一橋大学 東キャンパス 東2号館(東京都国立市東2丁目4)、オンライン(zoom)との併用で開催
    【定員(先着順)】現地参加:200名、オンライン:300名

    プログラムや申し込み方法等、詳細につきましては、歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業のウェブサイトをご覧ください。
    https://pres-network.jp/news/post-010/

  • 12/21 シンポジウム「持続可能な社会の構築における科学の役割を考える」

    国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)より、シンポジウム「持続可能な社会の構築における科学の役割を考える」開催のご案内です。

    ご参加をご希望される方は、下記ご参照の上、参加のお申込みをお願い申し上げます。
    ・・・・・・・・
    【開催概要】
     日時: 2023年12月21日(木) 10:00-13:00 14:30-17:00 
     場所: 国連大学 3階 ウ・タント国際会議場
     言語: 日本語・英語(同時通訳あり)
     実施方法:対面開催(YouTubeライブ配信あり)
     URL:https://ias.unu.edu/jp/events/upcoming/unu-ias-and-jfunu-open-symposium-role-of-science-toward-the-sustainable-society.html#overview

    【参加方法】
    本イベントは、対面にて開催いたします。なお、Youtubeでのライブ配信(視聴のみ)も予定しています。
    会場は東京の国連大学本部ビル3階ウ・タントホールです。
    参加をご希望の方は、下記URLより事前登録をお願いします。
    https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=3Yr8uZFfzEGmyPACFOAdSw4Ioh9kuOJMj1s7824IsexUNUc3UkJQWTBOTkQ4OUJHRERONVgyVVJDNi4u

    【問合わせ先】
    (一社)環境パートナーシップ会議(担当:島田・伊藤)
    Mail:jgbf@epc.or.jp 電話:03-5468-8405